検索結果【11 件 】 2022.06.24 バングラデシュ 住民主導で活動計画を立てるため、グループとメンバーの現状把握を行いました -ジェンダー平等 地域をつくる 気づきをつくる 2022.05.31 バングラデシュ 「近代的な農機具が必要」「住民の声、政策に反映を」意見交換会で貧しい人や女性が発言 しくみを変える 地域をつくる 気づきをつくる 若い力を育てる 2020.12.28 バングラデシュ フードロス削減で食の不均衡をなくそうとSNSキャンペーンを展開。 のべ2万人がメッセージに共感し拡散してくれました 気づきをつくる 若い力を育てる 2020.05.01 バングラデシュ 地域のお手本になった女性に賞を授与。彼女達の活動の強化とメディアによる拡散が実現しました 地域をつくる 気づきをつくる 2020.01.28 バングラデシュ 大規模な自転車ラリーで「食料への権利」の実現と食べ物を無駄にしないよう呼びかけました 気づきをつくる 若い力を育てる 2019.11.28 バングラデシュ YEHが学校で食の問題について伝え、生徒たちの理解が深まりました 気づきをつくる 若い力を育てる 2019.05.20 バングラデシュ 805名の女性を対象にした栄養改善活動がスタート。56名の事業の推進役が中心になり栄養と食料摂取の改善をめざします -栄養 地域をつくる 気づきをつくる 2017.12.14 バングラデシュ 「食料への権利」の実現をめざす法案への提言をすべく、第6回模擬国会を開催。10万人の署名活動も しくみを変える 気づきをつくる 若い力を育てる 2015.12.01 バングラデシュ 第2回模擬国会を開催。300名の若者が、「食料への権利」について深く学ぶ機会となりました しくみを変える 気づきをつくる 若い力を育てる 2015.07.01 バングラデシュ 教育の意義と早婚の防止を訴えるイベントを開催。女生徒の教育継続を支援しました -ジェンダー平等 -教育 地域をつくる 気づきをつくる 2015.03.27 バングラデシュ 「食料への権利」の法制化について、青少年による模擬国会で議論しました しくみを変える 気づきをつくる 若い力を育てる