ハンガー・フリー・ワールドへのご寄付は寄付金控除(税制優遇)の対象となります


控除額の例
-
寄付額
月3,000円(年間36,000円)
寄付した場合 -
所得税
(36,000円 - 2,000円)× 40% =
13,600円 -
東京都在住の場合、
地方税分の寄付金控除も受けられます所得税
地方税
(36,000円 - 2,000円)× 50%
= 17,000円
認定NPO法人ハンガー・フリー・ワールドの
毎月のご寄付「ひとつぶ募金」のお願い
飢餓に最も影響を受けるのは、開発途上国に住む貧しい人たちです。なかでも、成長期の子どもたちが受ける影響は深刻です。世界の5歳未満児の死因を見てみると、肺炎や下痢、敗血症などの感染症が多くを占めています。※3 しかし、これらの感染症による死亡リスクは、栄養不良によって高まるため、実際には5歳未満の子供の死因の約半数は栄養不良が関係していると言われています。世界では救えるはずのたくさんの命が、飢餓によって失われています。
【※1】国連食糧農業機関(FAO)(2023)
【※2】World Health Organization(WHO) Fact sheets – Malnutrition (2023)
【※3】The Lancet(2022)
栄養不良で病気がちだったデビットくん
アラド・オノリーンさん(ベナン)
ご利用いただけるクレジットカード
当団体へのご寄付は、税制上の
寄付金控除(優遇措置)の対象となります。
詳しくはこちら
ハンガー・フリー・ワールドは、
飢餓に直面する人々の「食べる」環境を変えていき、
「生きる力」を後押しすること、
世界の「明日」を育んでいきます。
nutrition improvement
栄養価の高い農作物の栽培方法や、
栄養バランスの良い食事の取り入れ方を
指導することで、栄養不良から
子どもと家族を守ります。
栄養面に不安を持つ子どもとお母さんを対象に、栄養価の高い料理のつくり方や家庭での実践方法を伝えています。実際につくり方を学べる毎月の調理実習は、子どもにとっては栄養たっぷりのおいしいごはんを楽しむ機会にもなっています。
income generation
家畜の飼い方や農業経営の支援などを通して、
住民の経済的な自立を助けます。
その結果、貧困家庭でも安定的に
食料を確保できるようにします。
立場の弱い女性たちが助け合える仕組みとして、女性グループを形成。家庭菜園や養畜などの研修、定期的な個別サポートを通して、「食」と「収入」を増やす活動をしています。「自分には現状を変える力がある」と気付いた女性たちの目は輝いています。
sustainable community development
農村の未来を担う若者たちや行政を
巻き込みながら、自分たちで地域を作っていく
住民グループの形成と、その活動を支援します。
トウモロコシ生産や養鶏など、栄養と収入向上につながる事業を住民たち自身で運営できるようサポートしています。換金作物だけでなく多様な食料を生産することが、地域の食料安全保障にもつながります。また、井戸の管理体制なども、若者を中心に地域全体で持続的に取り組める仕組みを構築しています。
ご利用いただけるクレジットカード
当団体へのご寄付は、税制上の
寄付金控除(優遇措置)の対象となります。
詳しくはこちら
支援からの卒業・自立ストーリーin ブルキナファソ・クブリ郡
支援当初、低体重で入院が必要と診断されたファディラトゥちゃん。支援を開始する以前、クブリ郡では多くの子どもが栄養不足に陥っていました。
まずは子どもの栄養改善のために、国の保健センターを支援し栄養改善事業を開始。栄養がゆを提供しながら行ったお母さんへの栄養指導を通して、地域の栄養不良率が改善しました。ファディラトゥちゃんも、この事業に参加し、支援からの卒業後もすくすくと育っています。
その後、栄養改善事業の元対象の女性を中心に、収入創出のための小規模な貸付(マイクロクレジット)事業を実施。女性たちは、元手をもとに、タマネギや、地元で使われる調味料の販売、精米、地酒づくりなど自分たちでアイデアを出し、収入を得ることができました。そのほか、学校給食の提供や戸別訪問による家庭の食料事情改善など幅広い支援を行ってきました。
ハンガー・フリー・ワールド主導の運営から段階的に地域に運営を委ね、16年を経てすべての事業の自主運営化が完了。「卒業・自立」に至りました。「今後も住民の幸せのために事業を継続していくことを約束します。」と語るクブリ郡の住民たち。
研修や1年間の個別訪問支援を通じて、生活改善や収入向上をサポートすることができます。
調理実習などを通じた、栄養改善プログラムを1年間実施することができます。
支援がなくても住民同士で課題を解決できるよう、グループの自立を1年間サポートすることができます。
掲載されている支援は一例です。
寄付額
月3,000円(年間36,000円)
寄付した場合
所得税
(36,000円 - 2,000円)× 40% =
13,600円
東京都在住の場合、
地方税分の寄付金控除も受けられます
所得税
地方税
(36,000円 - 2,000円)× 50%
= 17,000円
ご利用いただけるクレジットカード
広報誌・ウェブなどを通して、事業地の様子と活動の成果を定期的にご報告いたします。また、1年間の活動をまとめた年次報告書をお送りします。
活動報告会にて、スタッフとボランティアのみなさん
2023年6月に認定を受け、寄付金控除(税制優遇)の対象となりました。
物品でのご寄付も含め、たくさん方のご支援で私たちの活動は成り立っています。
財務諸表だけでなく、収益や費用の内訳などもウェブサイトで公開しています。
当団体へのご寄付は、税制上の
寄付金控除(優遇措置)の対象となります。
詳しくはこちら
団体名
認定NPO法人ハンガー・フリー・ワールド[英文名称]Specified Nonprofit Corporation HUNGER FREE WORLD
事務所
所在地
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
設立
1984年4月
代表者
理事長 鶴見 和雄
寄付金控除の対象になりますか?
当団体へのご寄付は寄付金控除(税制優遇)の対象になります。ハンガー・フリー・ワールドは、2023年に東京都より認可された認定NPO法人です。詳しくはこちら
領収書はもらえますか?
ご寄付いただいたみなさまに領収書を発行しています。発送は毎年1月下旬頃になります。
クレジットカード以外の支払い方法はありますか?
口座引き落としでのお支払いも可能でございます。ご希望の方には口座振替依頼書を送付いたしますので、お申込みフォームにて「口座振替」を選択してください。
退会はいつでもできますか?
退会はいつでも可能ですのでご安心ください。お電話またはウェブサイト上の問い合わせフォームよりご連絡ください。
ご利用いただけるクレジットカード
当団体へのご寄付は、税制上の
寄付金控除(優遇措置)の対象となります。
詳しくはこちら
月1,000円から始められる継続支援
ひとつぶ募金に申し込む寄付額
月3,000円(年間36,000円)
寄付した場合
所得税
(36,000円 - 2,000円)× 40% =
13,600円
東京都在住の場合、
地方税分の寄付金控除も受けられます
所得税
地方税
(36,000円 - 2,000円)× 50%
= 17,000円