国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2006年09月01日
日本トイレ協会主催「途上国のトイレ・環境改善に向けた検討会」に参加しました。大学教授や、外務省、NGOの方の発表があり、参考になりました。「衛生的」であることが重要なトイレ。ウガンダのHFW活動地域でのトイレ普及率約は30%。それも地面に穴を掘って周りを囲っただけの非衛生的なものがほとんどで、地下水の汚染や病気の原因になっています。井戸に比べても随分建設費が高いトイレ。経費が大きな問題です。
一筋縄ではいかないトイレ建設。でも安全な生活には必要不可欠です。何とか経費の問題を解決して、トイレ建設に取組んでいこうと思います。
※写真はHFWが改善した、小学校のトイレ。
ウガンダ担当:吉田
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701