国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2022年06月14日
フランス人として、日本での生活は私に多くのことを教えてくれましたが、ハンガー・フリー・ワールドでの仕事は、さらに多くのことを教えてくれました。日本に住み始めて4年ほど経ちますが、人々の優しさや手助けしたいという気持ちに胸を打たれています。言葉の壁があっても、どうすればいいかわからない私を助けてくれる人がたくさんいました。ハンガー・フリー・ワールドで働く今、それをより強く感じています。
毎日、何百通もの封筒を開封し、寄付物品の仕分けをするのが私の仕事です。私は日本語を読むのが得意ではありませんが、それでも寄付に添えられている小さなお手紙に目を通すようにしています。その中で頻繁に目にする言葉が「お役に立てて嬉しい」です。この言葉から、私は、日本人が世界に対してどのように考え、感じているのか、そしてなぜいつも私を快く助けてくれるのかがよくわかりました。自分の国の人であろうと、外国の人であろうと、地球の裏側にいる会ったこともない人であろうと、大切なのはみんなが手を取り合って協力することなのだと。私も人の役に立ちたいですし、何より笑顔で取り組みたいと思います。皆さんと手を取り合って頑張っていきます! (翻訳:広報)
「書損じハガキ回収キャンペーン」担当:プリビル
2022年05月24日
ハンガー・フリー・ワールドの「書損じハガキ回収キャンペーン」スタッフとなり2ヵ月半。
毎日全国各地から届く沢山の寄付物品の仕分けを行っており、その数の多さに本当に驚いています。寄せていただいた品や添えられたお手紙に日々触れていて「皆様の想い」を感じています。
中でも子供の頃の葉書を懐かしく思いながらカウントしていると、切手部分の素敵でレトロな図柄を再発見!
そんな時、ちょうどボランティアさんが切手を手に取って「こんな素敵な切手があるわ」とお話してくださり、忙しい中にもほっこりした気持ちになりました。
お手伝いをしてくださるボランティアの皆さまの熱心な活動に触れ、私も頑張ろう! と元気をいただいています。
「書損じハガキ回収キャンペーン」担当:高橋
2022年05月13日
昨年より、「書損じハガキ回収キャンペーン」スタッフとして働いており、荷物の開封、ハガキや切手のカウント、ボランティアさんの対応等をしています。とてもありがたい事に、今年も全国からたくさんの荷物が届いており、日々、受け取りの押印ラッシュなのですが、配達の方を出来るだけお待たせしないように……と、印鑑付ボールペンを身に付けるようにしました。事務所のどこにいても印鑑を取りに席へ戻らずに済み、伝票が何枚あってもサクサクと印が押せるので、とても便利で私のお気に入りのアイテムとなっています。
届いた荷物は開封後、ハガキや切手のカウント、切手貼りの作業を行うのですが、その際、多くのボランティアさんが参加して下さっており、いつも丁寧にたくさんの作業をして下さるので、日々感謝の気持ちで一杯です。今後も、たくさんの荷物が届くと思いますが、引き続き、お気に入りのアイテムを身に付け、ボランティアの皆さんと一緒に頑張って行きたいです。
「書損じハガキ回収キャンペーン」担当:江川
2022年04月19日
主人は炭水化物を食べないようにしているので(健康と夜はお酒を飲むためです(笑))、パスタが食べたくても一緒の時は作れずにいたのですが、職員の笹木さんにもやしのナポリタンを教えてもらいました。パスタの代わりにもやしで作るナポリタンは美味しかったです。
そして先日YouTubeでキノコたっぷりミートソースの作り方を知りました。多めに作っておくとアレンジ料理がグラタン、ドリア、スープなど色々とできて、時短になるので作ってみました。
もやしのナポリタンをヒントに、もやしが無くキャベツが1個と半分あったのでキャベツのミートソースにしてみました。キャベツ半個使えたのでキャベツのフードロスの心配もなくなりホッとしました。
経理担当:廣岡
2022年04月04日
先日、久しぶりにセミナーの講師として登壇しました。とはいえ、オンラインセミナーのため自宅からの参加。目の前にいない百何十人が自分の話を聞いていると思うと、不思議な感覚でした。
以前のように同じ場所にたくさんの人が集まって講演を聞いたり、ワークショップをしたりすることは難しくなってしまいましたが、オンラインであれば全国各地、世界中どこに住んでいても参加できます。今回のセミナーのテーマは「NGOで働くことについて」。10代の頃の私のように、「国際協力を仕事にしたい」と思いつつも、東京で開催されるイベントに参加するには交通費が……という人にも参加の機会が広がっているとしたら、長引く自粛生活も悪いことばかりではないのかも、と思いました。
人事・人材育成担当 儘田
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701