国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2006年02月25日
ジャーナリストの古居みずえさんが撮影、監督した作品「ガーダ パレスチナの詩」を観ました。ガザ地区難民キャンプで生まれ育ったパレスチナ女性ガーダの生き方を通して、イスラムの世界の古い慣習、戦争下に生きる住民のたくましさ、そして女性の自立と成長が描かれています。
1988年に取材を、1993年に撮影を開始したとのこと。イスラムの封建的な社会において、ここまで女性の声を伝え、生活の内側と人々の内面が写し出されたことに感銘を受けました。ガーダを始め、住民との深い信頼関係があったからこそこの作品が出来たのでしょう。自由と平和、アイデンティティ。そして事実を伝えていくということなど、多くのことを考えさせられました。ちなみに公開は5月の予定です。
ハイチ担当:西海
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701