国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2010年04月10日
ブルキナファソを初めて訪れたのは大学の卒論の調査でした。卒論のテーマは教育。正規の学校に通えない、9?15歳の子どものための教育施設をまわってインタビュー調査。日本で調べてきた資料の内容と現場は違うこともあり、とまどう日々。そんな中、明るくて人懐っこいブルキナファソ人とはすぐに仲良くなれ、友だちもたくさんできました。写真は家具職人の友だち。1年後、日本の政府機関のインターンとして数ヵ月滞したときには友だちとも再会し、みんなと遊ぶことが週末の楽しみでした。
帰国後も繋がっていたい、そんな思いからHFWのインターンを始めました。新たな出会いや業務を通して、現地への理解もいっそう深まり、同時に自分の将来も考えられる貴重な時間を過ごしています。
ベナン・ブルキナファソ担当インターン:日原
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701