国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2014年03月19日
タバスキ(羊の犠牲祭)は、イスラム教徒にとって大切なお祭り。羊を生贄として神にささげる行事です。昨年は10月15日に行われました。私はちょうどそのときベナンに出張中。朝のお祈りが終わると、イスラム教徒であるファトゥマトゥ事務局長が、用意していた羊をさばいてくれました。解体中の写真は生々しすぎてお見せできませんが(笑)、私は3度目なので慣れたもの。イスラム文化を間近で感じられる興味深い風景です。
こちらの人はどの部位も残さず全部食べます。内蔵はもちろん、頭は丸焼き、小さな骨ならそのままぶつ切り。さばきたての新鮮なお肉だったからでしょうか、これまで食べた中で一番おいしい羊肉でした。そのお肉は普段お世話になっている人などに配るのですが、それでも5頭分といえば相当な量。しばらくは食卓に並ぶ日が続きましたが、羊肉が大好きな私にとってはうれしい悲鳴でした!
ベナン・ブルキナファソ支部担当職員:土橋
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701