国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2020年09月24日
我が家では頻繁に図書館を利用し、常に子どもが本に触れられるようにしています。寝る前に数冊読み聞かせをするのが日課です。時々「もっともっと」とエンドレスな日もありますが……。子どもは読む量が多いほど、言葉を覚えますし、活舌も良くなるような気がします。動物や果物の名前、場所など、本は語彙や知識の宝庫ですね。
そんな中、先日、当団体内で「ライツ・ベース・アプローチ」の勉強会を催しました。講師の方が例として、カンボジアの子どもたちは読書による知識の積み上げが結果として自信に繋がり、自分たちの権利について自然と身に着いてくるというようなお話をされていました。
本のチカラを改めて感じたことと、子どもたちにいつでも本が読める環境を作ろうと決意した一日でした!
事務局長:石川
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701