国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2007年02月11日
「ファシリテーション(会議の進行)+グラフィックス(描く)」の研修に参加しました。文字や記号をうまく使って、会議の進行をスムーズにする技術は、最近は国際会議やビジネスの場でも活用されています。研修では、マジックの持ち方からファシリテーションの倫理まで、幅広い内容を2日間で学びました。
HFWでは、同じ議題を数日にまたがって話し合うことがあります。すると出張やシフトの関係で、参加メンバーが変わり、議論の流れを見失いがち。今後は話し合いのプロセスを図にして残すことで、会議の効率UP に繋げようと思います。さらに、この技術は家族会議にも使えそう。近日中に、我が家のゴミ削減会議をやる予定です。
ベナン・ブルキナファソ・インドネシア担当:冨田
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701