国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2011年05月17日
計画停電を避けるための節電が奨励され、「節電ビズ」の商品が販売されるとの報道を目にしました。こうした不安定な電力供給は珍しい日本ですが、多くの開発途上国では日常茶飯事です。ウガンダでも電力需要が伸びているものの、発電が追いついていません。日本の計画停電のように、どの地区で何時から何時まで停電がありますというような連絡は一切なく、いきなり電気が切れます。時には、それが生死を分かつことも。最近、ウガンダの知人夫妻に生まれた赤ちゃんの健康状態が思わしくなく、保育器に入っていましたが、停電が起こったことで亡くなってしまいました。悲嘆にくれる二人に、慰めの言葉もありません。
東日本大震災、そしてウガンダでの出来事。あらためて、電気を大切にしたいと感じています。
ウガンダ担当職員:吉田
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701