国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2011年08月26日
先日、大学院のプログラムで韓国の大学生・大学院生との合同研究合宿に参加してきました。食事の際に「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶を韓国語で教えてもらいましたが、使い方が日本とは少し違う様子。通常、韓国では料理をご馳走してもらった誰かに対して言うものであり、日本人が誰に言うでもなく口々に呟いているというのが不思議だとか。そういわれてみて、日本の「いただきます」「ごちそうさま」が、「食」そのものへ感謝の気持ちを表していることに、あらためて気づきました。
その後調べてみると、農水省が、こうした「食」への姿勢や作法を含めた「日本食文化」の世界無形遺産登録を検討しているとのこと。無事に登録されて、食そのものに感謝する姿勢や作法が日本で再認識されるとともに、世界中に広まっていけばいいなと思いました。
広報担当インターン:磯部
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701