国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月06日
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)の特徴として、海外支部に日本人の駐在員を置かず、現地人のスタッフに運営を任せていることがあります 。その架け橋となっているのが、海外事業担当インターン。私はベナン・ブルキナファソ担当で、主な仕事に支部から来た報告書等の翻訳があります。
報告書の中には「住民たちの声 」ものっているのですが、最近、ブルキナファソの学校給食事業の対象生徒の親のコメントに「(農作物の不作などで)村に食料が無くなってきた状況でも子どもたちが1日1食はきちんとしたものを食べられることで、親たちの安堵は測り知れない」とありました。こんなとき、現地の人たちが目に浮かぶとともに、HFWの活動の大切さを感じ、自分が参加していることを良かったと思える瞬間です。
ベナン・ブルキナファソ担当インターン:岡本
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701