国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2013年04月17日
某チャンネルで、市民がITを活用し行政活動を応援するという番組を見ました。たとえば補修が必要な道路やゴミの不法投棄などの写真を、スマートフォンで撮って行政にメールします。行政は人も予算も限られニーズを把握できないことがありますが、このようにITを導入することで迅速に必要なサービスを提供できるようになります。また、能力や資格のある市民がネットで情報を得、行政活動に参加することで、行政の効率化につながる事例を数多く知りました。
市民の権利実現のために行政に義務を求めるだけでなく、積極的に行政と協力して社会を変えていこうという! という市民のオーナーシップが重要です。そんな理想ともいうべき環境がITの技術で可能となっているとは驚きです。
事務局長:渡邉
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701