国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2014年08月26日
田舎から畑で育てたキュウリが届きました。近所のスーパーでいつも買っているキュウリ(写真左端)の2倍近い太さで長さもご覧の通り。大きすぎるうえ、いずれも好き放題に曲がっているので、梱包や運搬に不向きな規格外として流通ルートには乗らないタイプです。でも、食べると、甘くて(!)瑞々しく、歯ごたえも軽快。昔、田舎ではキュウリが子どものおやつだった時代がありましたが、きっとその頃のキュウリの味はこんなだったろうな、と思えるおいしさです。規格外の野菜は、出荷できないために廃棄されることが多く、食料ロス・廃棄につながっていると指摘されていましたが、最近ではネット等で割安に提供する生産者や、積極的に規格外野菜を求める消費者が増えてきました。大いに利用したいと思います。
余談ながら、キュウリに規格外の良さがあるように、人間だって枠にはまりきらないほうが、味わいがありますよね……。
広報担当職員:糟谷
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701