国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2015年02月16日
2015年1月8日に初めてブルキナファソの地に降り立ちました。私の第一印象は「枯れ草色の国」です。乾燥で砂埃がひどく、穀物も収穫し終わった後だからでしょうか。私がこれまでに訪れたアフリカのほかの国々と比べて緑が極端に少なく、乾燥も厳しく、飢餓に対する戦いがより困難な国だと実感しました。着いた翌日からすぐにHFW支部職員3人と打ち合わせ、支部の活動や課題について熱心な説明を受けました。活動地であるゴムトアガ村への道中も「枯れ草色」。樹木はポツリポツリと生え、セネガルのように大きなバオバブを見かけることこともなく、荒野といった風情でした。しかし、このように厳しい条件下でも人々は忍耐強く、知恵を絞って暮らしていて、改めてそのタフさに驚かされました。
村では、長老や人々へのヒアリングを通じて、HFWが村の人々との間に確かな信頼関係を築いていることを実感できました。
ブルキナファソ支部担当職員:青山
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701