国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2015年07月13日
4月末から5月にかけて、ウガンダで開催された事務局長会議に参加しました。以前から、「ウガンダ料理には主食がいろいろある」と聞いていたのですが、実際に訪問してみると、本当に種類が豊富。日本でもなじみのあるお米やパン、パスタのほか、バナナ、キャッサバ、ヤムイモ、ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ、トウモロコシの粉で作ったウガリなど、今日の主食は何なのか、毎日がとても楽しみでした。
一方で、「以前はよく食べられていたバナナが病気の蔓延で生産量が減ってしまい、あまり食べられなくなった」という話も聞きました。「食べる」ことを誰もが楽しめる世界になるように。会議だけでなく毎日の食事を通しても、気持ちを新たにしたウガンダ滞在でした。
啓発活動担当職員:儘田
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701