国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2017年08月21日
自称食いしん坊のわたし、7月のベナン出張の際に、支部事務局長のファトゥさんが、「今回ぜひ食べてほしい料理があるの!」と、地元の皆さんの大好物だという伝統的なヤムイモの料理(Pounded Yum)をお家で振舞ってくれました。
この料理、煮たヤムイモをお餅のように杵と臼でつくのですが、これがかなりの力仕事。それを全て女性が担うのです。近所からも応援部隊が駆けつけて、代わる代わる汗だくになりながら30分ほど「ヤムイモつき」が行われました。その間他の女性たちは、野菜、魚、肉、チーズなどを多種多様なスパイスで煮込んだソースを作っています。
うわさを聞きつけた親戚の人たちも集まり、最後は皆で一緒にご飯タイム。見た目はシンプルですが、地元の食材を使って、多くの人が手間暇かけて作り上げたものを、わいわいおしゃべりしながらいただく。これが本当に贅沢な食事だと実感した、ベナンでのひと時でした。
海外事業マネジャー、地域開発担当職員:佐藤真美
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701