国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2018年04月04日
今年は例年より10日も早く桜が咲いたので、急き立てられるようにあちこち見て回りました。家の近所はもちろん、中目黒、上野、千鳥ヶ淵などの名所も。なかでも千鳥ヶ淵は、通勤電車を途中下車して、九段下まで北の丸公園を歩きがてら、お花見ができることを発見!(もう通い始めて6回目の春ですが……)。行き帰りに桜が楽しめるうえ、歩数も増えて健康のためにもなり一石二鳥です。
ソメイヨシノはクローン植物で、ウイルスや環境の変化に弱く、50~60年たった名所の桜が寿命を迎えることが懸念されています(生物多様性の点からはちょっと偏りすぎ!?)。千鳥ヶ淵のソメイヨシノはひときわ樹齢が高く、堂々たる幹や枝ぶりに目を見張らされます。この時期に見事に花を咲かせるために多くの人の汗水が流されているんだろうなあと、見えない努力にも心を動かされていました。
広報担当:糟谷
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701