国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2009年06月02日
ウガンダ担当インターンの業務に、現地から送られてくる書類の和訳があります。ウガンダの公用語は英語。しかし、国が変われば英語も変わります。日本人が、知らず知らずのうちにジャパニーズイングリッシュを使っているように、ウガンダにもウガンダイングリッシュがあるようです。言い回しが独特で、職員によってもくせがあり、これがなかなか難しい。また、農業や建築の専門用語も多く、オンライン辞典と電子辞書は手放せません。排水溝(culvert)、公衆トイレ(latrine)など、変わった単語のボキャブラリーも増えたこのごろ。
業務を通して、いつかウガンダイングリッシュをマスターしたいと思います。
[ウガンダ担当インターン:小柳]
ウガンダ担当インターン:小柳
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701