国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2020年02月29日
日本では真ん中がくびれたひょうたんがおなじみですが、昨年秋にブルキナファソの活動地の家庭を訪ねたとき、丸くて大きなひょうたんに出会いました。敷地の建物に巻きついて青々と茂り、ラグビーボール大の実が3つも! 現地では2つに割って中身をくりぬき、乾燥させて器としてよく使われています。ホーローやプラスチック製の容器も普及していますが、ひょうたんの器はまだ日常的によく使われています。
日本のひょうたんも昔は水やお酒入れとして利用されてきました。自然の恵みを生かす知恵は遠く離れていている両国でも共通ですね。壊れて使えなくなっても土に還り、環境にやさしくて安心です。
広報担当職員:糟谷
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701