国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2021年04月19日
近所で過ごすことが多くなり、毎週末、家族で河川敷を散歩しています。ツクシを見て、子どもに食べれるんだよ、と言ったのが始まり。すっかり道草食にはまっています。インターネットの情報では頼りないので、実際に野草を摘んでいる方や近所のお年寄りから、食べられる種類とおススメの調理法を教わっています。
今日は、ノビル、イタドリがとれました(石は子どもがもれなく毎回拾います)。それにベランダのヨモギを加えて天ぷらに。私と夫は、ノビルは酢味噌あえにもして、晩酌のお供でおいしくいただきました。
春は他にクコの新芽、甘草、タンポポ。そして四季折々で食べられる野草があるそうで、季節が変わるのも楽しみです。
広報・資金調達マネジャー:田中
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701