国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2010年10月25日
ウガンダを走る車の約9割は日本車。「○○運輸」のように、使用していた会社名をつけたまま走っている車も多く見られます。同じ中古の日本製の車でも、中近東などで使われていたものより、日本で使われていた車の方が質がよく高く売れるとのこと。でも中には「安全第一」が上下逆になっていたり、意味不明の記号のようなものが書かれていたりする車も。日本からの輸入と見せかけるため、他の車や写真を見てマネをしたものの、どうせわからないからと適当に書いたのではないかと疑ってしまいます。また、関税を安くするため車を切断して輸入したのち、溶接してペンキを塗っただけの車が、走行中に分解してしまうこともあるのだそう!?
「輸送費がかかってもいいから、車は日本で買って送ってほしい」というウガンダ支部の要望の理由がよくわかりました。
ウガンダ担当:吉田
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701