国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2010年11月17日
7月の終わりに、夏休みをいただいて新婚旅行に行ってきました。お互いに仕事が忙しく、1週間の休みなんてリタイアするまで二度とないかも、と、思いきってエジプトへ! 南北縦断、早朝から深夜までの過酷な日程でしたが、巨大なピラミッド、美しいナイル河、湖のほとりにたつ壮大な神殿……古代の人々の英知に感動し、疲れも吹き飛びました。そして、取材でお世話になった臼屋さんに見せようと、ある神殿で見かけた石臼をパチリ。帰国後に調べてみると、古代エジプトでは小麦をひいてパンをつくっていたそう。さらに、植物の種子を粉にして食用(穀物)にできたのは、臼の発明があったから。ひいて粉にしたほうが長く貯蔵でき、パンなどに加工しておいしくできる。臼は、人類の生き残りをかけた大革命だったという説が。
そう考えると、石臼が隣の神殿より貴重なものに見えてきます。面白い発見でした。
広報担当職員:甲野
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701