国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月13日
夜は、HFWが支援する有機農業組合の会合に参加し、共同貯蓄の仕組みや組合の今後の計画を披露してもらいました。その後は、組合メンバーが準備したカルチャープログラム。楽器の得意な住民が演奏したり歌ったり、HFWの男性職員が女装して踊ったり。アフリカの事務局長たちも一緒になって踊りに加わってくれ、とても楽しく過ごしました。
なかでも私が一番驚き、うれしかったのは、ボダの事務所で働く2人の女性職員が「私たちもステージで歌いたい」と言いだしたこと! バングラデシュではこんな時、表舞台に立つのは男性ばかりで、女性は大抵後ろの方で見ているだけです。でもファトゥさんが陽気に踊っているのを見て、勇気づけられたようです。2人のつたない歌を力づけるように、その場にいた日本人とバングラデシュ人、そしてファトゥさん、女性たち全員がステージに加わって大きな声で歌いました! この夜のことは、HFWの女性たち全員にとって忘れられない思い出になるでしょう。
バングラデシュ支部プログラム・ディレクター:アンジュマン・アクター
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701