国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月14日
今日の議題は各国の2011年度各国行動計画の進捗状況の報告がメイン。各国の事務局長が開発、啓発、アドボカシー、青少年育成の4分野(日本は開発の代わりに組織運営)で、昨年度の事業の成功例と、うまくいかなかった例を発表し、みんなで共通する原因を分析しました。停電で天井のファンが止まるとエアコンのない会議室の中は一層の蒸し暑さ。議題も難しく、終わった後は全員ぐったりしてしまいました。
そんな会議では、英仏日の3ヵ国語が飛び交い、英仏両方できるバングラデシュ人通訳が活躍中です。その1人P君は、まだ21歳の学生。会議では普段は使わない専門用語も多く出てくるので、彼は自分が通訳していない時も熱心にメモを取り、通訳の質を上げようと努力しています。ダッカ育ちの彼にとっては農村での生活も初めてで、とても良い経験になったよう。優しく控えめで細やかな心遣いができる彼は、各国事務局長、日本人職員、バングラデシュ支部職員にも大人気で、ソメさんなどは「マイブラザー」と呼んでいます。私も「こんな息子がいたらいいだろうな」と思いました。
本部ウガンダ支部担当職員:吉田千代子
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701