【事務局長会議2012】食料への権利を理解する意義とは

2012年05月11日

【事務局長会議2012】食料への権利を理解する意義とは今日は、各支部の事務局長たちに向けて「食料への権利」の研修を行いました。目的のひとつは、事務局長たちに、HFWの活動の基礎になる「食料の権利」について、体系立てて学ぶ機会を提供すること。もうひとつは、今後、各国の活動地の住民向けに、この権利を分かりやすく伝えるツールを作るにあたり、事務局長たちの意見をもらうためです。

4時間の研修を終え、こんな素朴な質問が出ました。「住民に食料への権利を理解してもらう意味は?」。確かに、ほかの権利、たとえば「子どもの権利」や「女性の権利」などは、地域の人々が意識をすると、大きく状況が改善されます。しかし、食料への権利、つまり食べることは、より人間の基礎的な欲求をそのまま表したもの。住民たちが食料への権利を理解したところで、食料が出てくるわけでも、食べられるようになるわけでもありません。国や地方行政がすべての人にその権利があることを認めるよう訴え、政策を変えることが、必要になわけです。そう考えれば、極めて自然な質問でした。

「以前、住民と一緒に行政に対する政策提言をしても何の変化も起きなかった」という意見もあり、どんなプログラムやツールを作るかを、改めて考えようと思った一日でした。

本部事務局長:渡邉清孝

飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールドのプロフィイール

ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。

カレンダー

2024年4月
« 10月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

日記一覧 »

特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701

お問合せ »