国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月12日
ボダに着いて初めてのフィールド視察の日です。私の名前「ファトゥマ」と、本部職員の西岡さんの「ニシ」、(土橋)るみさんの「ルミ」は、バングラデシュではとてもポピュラーな名前だそう。イスラム教徒の私は特に、イスラム教徒が多い村を訪問するたびに手厚い歓迎を受けました。言葉が通じなくても分かり合ったり、一緒にコーランを読んだり、宗教は国を超えて人と人をつなぐと感じました。
今日はシェルケルパラ村の女性グループ、「笑顔の女性賞」を受賞した女性が経営する茶店、家具づくりの事業をはじめた女性の家、そして食育事業の現場を訪問。中でも栄養改善を目的とした食育プログラムは、ベナンで行っている栄養改善事業の大きなヒントになりました。ベナンでは月に1回、栄養改善食を提供しているにとどまっているため、子どもの回復が遅いのです。バングラデシュでは、いくつかグループに分かれて週5日、集中的に改善を行っています。短期間に一定の結果を出しているバングラデシュの事例を参考に、帰国後にスタッフと戦略を見直したいと思います。
ベナン支部事務局長:ファトゥマトゥ・バトコ・ゾス
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701