国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月17日
ボダ最終日となった今日の午後は、少し仕事を離れて観光ということで、インドとの国境地帯ゼロポイントと呼ばれる場所まで行くことに。道中いたる所でトウガラシやお米を道に干している風景に出会いました。バングラデシュの農村部ではよくある光景だそうですが、そのせいで歩行者や自転車が歩道をはみ出して行き交い、さらに車がそれを避けようと走るのでヒヤヒヤでした。ゼロポイントは、現地職員でさえ初めて来たということでみんな大はしゃぎ。
その後、カジ&カジ紅茶農園へ。ここの紅茶は100%オーガニックで、国内のみならず中東・アジア諸国にも輸出され、親しまれているといいます。この農園はインドとの国境に接しており、すぐ隣のインド領内には、インドの会社が経営する紅茶畑が広がっていますが、そちらはオーガニックではないそう。葉を比べてみると、オーガニックの葉の方が大きく青々としているのは一目瞭然! オーガニックの力を目の当たりにしました。園内を散策した後は、農園内のゲストルームでミシュティという伝統的な甘いお菓子と一緒に紅茶をいただきました。
ところでボダ滞在も終盤に差しかかり、少し気になることが。滞在中の食事は、主にHFWの事業で生産した食材を使ってくれていました。そして、夕食の5回に4回は、鶏肉とタマゴが登場。毎食とてもおいしくいただいているのですが、到着した頃と比べて養鶏場のニワトリが激減してタマゴの数も減っているのでは……と心配しているのは、きっと私だけではないはずです。
ブルキナファソ支部事務局長:モリース・ソメ
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701