国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月18日
朝5時、まだ辺りの暗いうちにボダ事務所に別れを告げてソイドプール駅へ。今日は、もうひとつの地方事務所があるカリガンジに向け、約9時間の鉄道の旅です。7時30分発予定の電車がなんと7時40分に出るという優良ぶり!(バングラデシュでは、2時間、3時間遅れも珍しくありません)
車窓の景色を眺めながらソメさんが言うことには、「列車から見ていると、行けども行けども稲の実った田んぼや、野菜が育つ畑が続いている。こんなに食べ物が育っているのに、どうしてこの国には飢餓があるんだろう。分配の問題なんだろうか」。ブルキナファソは国土のほとんどで砂漠化が進む乾燥地帯で、見渡す限り何も生えていないことが珍しくないそう。ファトゥも同様に不思議に思ったそうです。一方でミトンは、「ウガンダは、バングラデシュの5倍ぐらい広いのに人口は少なく、土地も肥沃だと思う。それなのにどうして飢餓があるのか?」と疑問に思っていたとのこと。
環境や政治・経済の背景が全く異なる国から見れば、お互いの飢餓の状況が不思議に思えるのも当たり前かもしれません。この会議中、各国の事務局長たちが、自分の国とほかの国の違いや共通点を見つけ、飢餓の多様な原因について考えを深めたり意見交換をしたりして、それぞれの国の活動に活かすことができればと考えています。
本部バングラデシュ支部担当職員:西岡はるな
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701