国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月16日
今日の会議では、重要な学びがありました。ベナン支部とウガンダ支部で行っている、住民を事業の推進役として育て、HFW撤退後も事業が持続できるようにする仕組みについて、時間をとって説明してもらえたからです。バングラデシュ支部でも今年以降、この仕組みを取り入れようと検討しています。実際に経験ある支部から、具体的な選定方法や研修内容、謝金や契約といった細かい点まで聞け、とても参考になりました。
また、HFWとして青少年育成の今後の戦略をどうするか、という話し合いも有意義でした。若者たちは国の将来を担っていく未来の希望。HFWが青少年組織ユース・エンディング・ハンガー(YEH)の活動をどのように支援していくのか、共通認識を持てたのは大変良いことでした。
ここまで、村の視察はまだ1日しか実施していませんが、すでにほかの事務局長の長所を見つけることができました。ソメさんはいつも、住民や地方事務所職員への感謝を言葉と態度で示し、フレンドリーに話しかけています。ファトゥはとてもオープンで、住民と一緒に踊ったりと人との垣根が低く、また女性の事務局長ということで、職員や住民たちに女性のリーダーシップを示してくれています。フレッドは私と違って(笑)論理的に考えられる人なので、質問の仕方や着眼点に「そういう考え方があったか」と毎回感心させられています。
バングラデシュ支部事務局長:アタウル・ラーマン・ミトン
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701