国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月20日
HFWが支援するシュニケトンパッシャラ小学校を視察で訪れ、子どもたちが伝統的な歌や踊りを披露してくれた時のこと。ある女の子の踊りを見よう見まねで踊ってみたところ、彼女は私の踊りを見て10点中1点と採点……(笑) でも、もう一度見本を見せてもらってチャレンジすると、なんと満点をもらうことができました!!
気分をよくして、授業を見学。なかでも、理科の授業は他の学校にはない独自のカリキュラムだといいます。この日は、磁石の引力について実際に磁石を使って実験をしており、とても興味深かったです。子どもたちが幅広い知識を学べるようにと、意欲的に取り組んでいることに感銘を受けました。
その後、ヒンドゥー教徒の多い村の女性協同組合を訪問。イスラム教徒が多いバングラデシュのなかで、この村は特に貧しく、社会から孤立して学校に通えない子も多いといいます。私は女性たちとの語らいの中で、「あなたたちには力があり、すでにそれを発揮しています。HFWはそれを引き出す手助けをしているだけ。この村の女性たちがいかに力を発揮しているか、ベナンの女性たちに伝えます」と話し勇気づけました。
ベナン同様、女の子の就学率が低いバングラデシュ。先に訪れた小学校やこの村で、初等教育のみならず、高等教育を受ける権利や重要性が、特に女の子の間にもっと浸透すれば、社会がより良い方向に変わっていくのではと強く感じました。明日はいよいよカリガンジを離れ、ダッカに戻ります。
ベナン支部事務局長:ファトゥマトゥ・バトコ・ゾス
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701