国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月24日
午前中は、この会議中の多くの決定事項を漏れがないよう再度確認。全員での会議はこれが最後とあって、みんないつも以上に真剣にメモを取っていました。これで、事務局長会議が終了。その後は、街へ。ショヒド・ミナールという1952年の言語運動の犠牲者を追悼する碑を訪れたのですが、その道中、最後の最後にバングラデシュの庶民の足、リキシャに乗ることができました! 意外と乗り心地は良く、風を切りながら10分ほどダッカの町中を走りました。
夜は、各国の事務局長やバングラデシュ支部職員たちとお別れ会。さらに今日は、なんとミトンの誕生日で、サプライズのケーキと歌のお祝いから宴は始まりました。バングラデシュ料理のビュッフェのお店だったので、食べ収めとばかりにカレー味の料理を堪能。おなかが満たされたところで、みんなが一言ずつ滞在中の感想を述べました。私は、特にバングラデシュ支部の職員たちに感謝を伝えました。滞在中、会議の進行、食事の内容、1人ひとりの健康状態など、細やかな配慮をしてくれたおかげで、全員が大きく体調を崩すことなく無事に全日程を終えることができたからです。彼らの気遣いは、本当にありがたかったです。
次回の事務局長会議は、どこで開催になるかまだわかりませんが、もし私の国で開催となれば、バングラデシュの職員と同じようなホスピタリティをもって、みなさんを歓迎したいと思います。
ブルキナファソ支部事務局長:モリース・ソメ
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701