国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2012年05月25日
午前中は、「2021年までにバングラデシュの飢餓と貧困をなくそう」という目標を掲げ、HFWが中心となって活動するネットワーク「ビジョン2021」の会議を見学。ダッカ事務所の会議室は参加者でぎっしり。政府の選挙公約に対するディスカッションをすると聞いていたのですが、私たちゲストに気を遣ったのかビジョン2021の活動紹介が長くなってしまい、ちょっと残念でした。
昼食後、フレッドは一足先に帰国の途につき、残ったメンバーで市内のスラムやその近くにある史跡を訪問しました。車内から見たスラムでは、水が緑色に濁った池で泳ぐ子どもたちの姿が見えました。案内をしてくれた方は、「池の水には近くの工場から排水が流れ込んで有害なのに……」とポツリ。今日はとても暑く、史跡にあった巨大な池でも子どもたちが泳いでいるのを見たソメさんは、「こんな汚い水で泳いだら病気になる! 早く出なさい!」と片言の英語で呼びかけていました。
バングラデシュ最後の晩餐は、スパイシーな食事が続いて胃も疲れ気味なアフリカ組に配慮して中国料理。レストランには滑り台などの遊具が揃ったプレイルームがあり、きれいな服を着た子どもたちが楽しそうに遊んでいました。昼間見たスラムの子どもの姿を思い出し、「同じバングラデシュに生まれた子どもなのに」と、その格差に複雑な気持ちになりました。
本部ウガンダ支部担当職員:吉田千代子
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701