国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2014年09月09日
インターン業務の大半は、ウガンダから送られてくる資料の翻訳です。現地の活動を実際に見ていない私にとって、活動をイメージし、ウガンダの人々が伝えたいことを日本語にする作業は、楽しみとやりがいを感じるとともに、本当に難しいことだなと感じています。
私が最も感銘を受けたのは、HFWの事業がすべて、活動地域のCapacity Building(能力強化)を行うことにより、支援や援助なしでも安定した生活を行っていけるよう「持続可能な開発をめざす」という理念に基づいて行われていること。
数多くの団体が途上国への支援や援助を行う中で、現地の成長や発展を最大限に促していくという活動の理念は地道かもしれませんが、長い目で見れば、被援助国にとって最も効果的であり、本当の意味での支援であると私は思います。
このようなHFWにインターンとして関わることができる機会を最大限に活用し、一回りも二回りも成長していければと思います。
ウガンダ支部担当インターン:松本
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701