国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2006年11月24日
僕がよく行く駅前の八百屋でも売っている、「モロヘイヤ」。クレオパトラも食べていたことで知られる、エジプト原産の栄養価の高い緑黄色野菜です。実はこのモロヘイヤ、バングラデシュの主要な生産物であるジュートの葉っぱだそうです。
ジュートからは主に繊維製品が造られます。古くはコーヒーなどの梱包袋に加工され、世界中に流通、「黄金の糸」と呼ばれました。しかし、1950年以降、化学繊維の登場で需要が激減しました。ところが近年は、分解され土に戻る天然素材として注目されています。HFWでも、ジュート製の民芸品を販売中。自然に優しいだけでなく、おしゃれで、僕もこの間コースターを購入しました。ジュートが再び黄金の糸と呼ばれる日も、遠い先の話ではないかもしれません。
バングラデシュ担当インターン:中川
« 前の記事 | 日記一覧 | 次の記事 » |
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701