国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
GW中、カンボジアに行ってきました。同国中央にあるトンレサップ湖には、船上で生活する人がいます。民家から八百屋、床屋、はたまた学校までが船の上にあります。そのため、生活排水やゴミは湖に捨てられ、湖は茶色い泥水のような色を […]
続きを読む2008年05月29日
HFWも加盟している、北海道・洞爺湖G8サミットに向けたNGOのネットワーク「2008年G8サミットNGOフォーラム」。 サミット本番まで残り2ヵ月を切り、これまで力を入れてきた政策提言活動に加えて、多くの人たちに行動す […]
続きを読む2008年05月22日
ブルキナファソ支部の職員二人の来日中、一緒に昼食に行ったときのこと。現地の結婚習慣の話題になりました。一人の職員は「うちの国では父親が娘の結婚相手を選ぶ見合い婚なんだ」というと、もう一人は「いや、父親が決めた相手でも、娘 […]
続きを読む2008年05月18日
コーヒー党だった私が、最近デスクワークのお供にしているのが、粉末緑茶です。カップに入れて、お湯を注ぐだけで緑茶が飲めるという優れもの。以前は、きゅうすで茶葉から入れるのが手間、茶葉を捨てるのがどうももったいないと感じてし […]
続きを読む2008年05月14日
4月20日に、ボランティアとして参加しているウガンダチームの活動で料理教室を催しました。僕は広報インターンもしているということで、カメラマンの役割を担ったのですが、これがけっこう難しい! 広報用に使う写真は、プライバシー […]
続きを読む2008年05月04日
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701