国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2021年04月01日
1月から3月の間、緊急事態宣言が出ていたためカウントボランティアさんに来てもらえませんでした。それでも有難いことに寄付物品は全国から届きつづける!ということで、職員も一定の時間をカウントなどの作業に割いています。
先日、80円切手を台紙に貼る作業をしていたのですが、サイズ毎に分類して貼ると、(縦×横で合計金額を出すため)数えやすく、貼りやすいので、貼る前に分類をしていました。そうすると、サイズによって、柄の雰囲気が大きく異なることに気づき、気分は自由研究に。サイズによって自然系、ポップカルチャー、知識人、日本画などの傾向があり、さすが採用されていた期間の長い80円切手、と一人で感心していました。誰かに話したかった発見を聞いていただきありがとうございました!(笑)
国内活動担当:西平
2021年03月15日
緊急事態宣言が延長になり、普段回収ボランティアさんがいらっしゃっている場所には大量の回収封筒が字のごとく山積みに。職員も出勤制限があり、最近も家の近所を中心に過ごすことがほとんど。
近所から一駅先くらいまでの距離を、運動不足解消がてら散歩する日が増えました。おもしろいものを発見すると写真におさめる習慣もついてきました。
最近は飲食店の軒先に魚たちがたくさん干されているのを発見し、思わず歩き戻って写真撮影をしました。これまで見逃してしまっていた季節の花や建物にも目が留まるようになりました。これからの発見も楽しみです。
支部経理担当:笹木
2021年03月01日
前回の日記では子供に野菜を食べさせることが難しいとお伝えしていましたが(元インターン、職員からアイディアいただきました。ありがとうございます!)、今はおもちゃ。
子ども(4歳と1歳の男の子)が、家でおもちゃの取り合いをよくしています。上の子が遊んでいたおもちゃからちょっと目を離すと、下の子がすかさずとりにいき、奪い合いに。どちらにとっても「大切なもの」なので簡単に譲れず。どちらか(多くは奪いに行った下の子ですが)が泣くのをなだめながら、仕事でも同じようなことがあるなと思いました。
外部や団体内での調整のときなど、関係者それぞれの「大切なもの」があり、どうやって折り合いをつけていくかに頭を悩ますことがあります。自分の考えを大切にしつつ、それをわきに置いて相手に思いをはせることが大切だなと感じている今日この頃です。
管理部門マネージャー:熊坂
2021年02月12日
新型コロナ感染症の感染再拡大により、ハンガー・フリー・ワールドではカウントボランティアの皆様の受け入れを現在、一時的に休止とさせていただいています。しかし「第20回書損じハガキ回収キャンペーン」の真っ最中にあり、ハガキ等の寄付物品が届く勢いは留まるところを知らず(本当にありがとうございます!)、事務所にどんどん山積みに……。僅か1ヵ月で事務所はこんな様子になりました。いつもご活躍されているボランティアの皆様のお力がどれほど大きいか、カウント待ちのハガキの山を見て、改めて実感しています。コロナの状況次第にはなりますが、受け入れ再開となった際には、ボランティアの皆様に「また来よう!」と思っていただけるよう頑張っていきたいと思います。
会員・寄付者担当:米津
2021年01月28日
決算時期になってデータの確認作業で肩がバキバキに固まって痛くなってしまい、整骨院に行ったほうが良いのかなと思っていた時に、たまたま主人が肩コリをほぐすストレッチのビデオを観ていたので、私も試しにやってみました。
ストレッチローラーを横にして背中に当てて体を上下に5回くらい動かすとストレッチローラーの凹凸が背中をほぐしてくれて気持ちよく起き
上がると体が軽くなって肩の痛みも取れてびっくりしました!!
これで、決算頑張れます!!
経理担当:廣岡
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701