国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2021年06月15日
スタッフに迎えていただいてから半年が経ちました。
初出勤日に、同僚が汗をふきふき、都内のカレー屋さんからカレー弁当を抱えてきてくれて、みなで熱々のカレーを堪能する幸せをいただきました。事務所内で距離をあけ、しかし気持ちは近く感じたひとときでした。その後、同僚の手作りパンのお弁当に憧れ、早速、強力粉とイースト菌を買ったものの月日は流れ……。その間、フィリピンの元同僚から、オンライン調理実習さながらで、あま~いプリン、「レチェ・フラン」を一緒に作ってもらったら……。上手にできました!そうだ、パンも講習会をお願いしてみよう!そして、バングラデシュ、ベナン、ブルキナファソ、ウガンダの料理も教えてもらおう!と、たくらむこの頃です。
写真:自画自賛のレチェ・フラン
活動部門マネジャー:細井なな
2021年06月05日
初めまして広報ボランティアの小田です。私は、“先生”になることが夢です。“先生”って素敵な職業ですよね。先生って1年間を通して、子どもの成長を間近で見守ることができ、子どもの夢を応援できる素敵な職業です! 夢を叶えて喜んでいる姿を見るのが大好きです。大きな夢じゃなくても、九九を言えるようになりたい。逆上がりができるようになりたい。そんなささやかな夢を叶えて子どもたちがどんどん成長していく過程を応援したい。
私は、どんなに忙しくても手を止めて、子どもと向き合い、子どものやりたい! を叶えられるような先生になりたいです。
この写真は、教育実習中に子どもたちから貰ったものです。これは、私のやる気が上がる大切な宝物です。試験までの残り1ヵ月勉強頑張ります!!
広報ボランティア:小田
2021年05月17日
残念ながら3回目の緊急事態宣言が東京都に発出されたため、宣言が明けるまでカウントボランティア活動はしばらく中止となりました。ようやく活動が始まったところでしたが、感染防止が重要ですので仕方ないですね。
つい先日まで複数名のボランティアの方に作業をしていただいていましたが、ご覧のとおり事務所は寂しい状況になっています。大げさかもしれませんが、改めて人の存在のありがたみや重さを感じています。
世の中では頻繁にDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が話題になりますが、書損じハガキ回収キャンペーンをどうDX出来るのか、思いに耽る今日この頃です。
事務局長:石川
2021年04月30日
写真は、自宅にあるアフリカ土産の一部です。学生時代に行った国のものは残念ながらほとんどありませんが、旅行や仕事などで訪れた国や国内の地方では、置物、絵、布、ポストカード、食器など必ず何かは買うか、いただくかして、モノとして残るものを持ち帰るようにしています。
それぞれ、素材、モチーフ、模様、色の組み合わせなど、その地域や文化を映し出す何かをもっていて、眺めればその地の景色と空気、出会った人々が鮮やかに脳裏に蘇ります。
また世が落ち着けば、様々な土地に足を運び、この自宅の小さな世界とともに自分の世界を広げ、より多くのことを理解していきたいです。みなさんは、どれがどの国のものかお分かりになるでしょうか。
海外事業担当:米田
2021年04月19日
近所で過ごすことが多くなり、毎週末、家族で河川敷を散歩しています。ツクシを見て、子どもに食べれるんだよ、と言ったのが始まり。すっかり道草食にはまっています。インターネットの情報では頼りないので、実際に野草を摘んでいる方や近所のお年寄りから、食べられる種類とおススメの調理法を教わっています。
今日は、ノビル、イタドリがとれました(石は子どもがもれなく毎回拾います)。それにベランダのヨモギを加えて天ぷらに。私と夫は、ノビルは酢味噌あえにもして、晩酌のお供でおいしくいただきました。
春は他にクコの新芽、甘草、タンポポ。そして四季折々で食べられる野草があるそうで、季節が変わるのも楽しみです。
広報・資金調達マネジャー:田中
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701