アフリカの多様な食文化と飢餓 ~国際イモ年に、アフリカの食料確保を考える~ : 飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD     

特集

2008.10.01 Special Issue No.21

アフリカの多様な食文化と飢餓 ~国際イモ年に、アフリカの食料確保を考える~

21_top

INDEX

いま世界では、食料価格が急激に高騰。開発途上国に対するさまざまな支援が行われています。中でも、飢餓人口の割合がもっとも高い地域はサハラ以南アフリカ。日本はコメの提供やイネの技術支援に力を入れています。
しかし、彼らの主食はコメなのでしょうか……?

世界の人々の命を支えてきた、さまざまな主食とイモ

人々の命を長い間支えてきた、イネや小麦などの主食作物。コメ食中心の地域もあれば、小麦が重要な地域、トウモロコシや雑穀が多く消費される地域、イモ類が大きな役割を果たす地域など、地域によって口にされる作物は大きく異なります。

そのような中、国連が2008年を「国際イモ年」と定めるなど、世界では飢餓撲滅のためにジャガイモをはじめとするイモ類が果たす役割を改めて考えるための取り組みが行われています。イモ類がとくに重要な地域の一つ、アフリカ。イモ類の消費量が穀類の消費量を上回るほどです。主食といえばコメや穀類が浮かぶ日本人の感覚とは異なり、アフリカには独特の食料事情があります。

21_01_1

ガーナのヤムイモ市場

アフリカの農とイモ

では、アフリカではイモ類はどのように生産されているのでしょうか。アフリカの農業体系のもっとも大きな特徴は、自然環境に対応して多種多様な作物が栽培されていること。自給の小規模農家が圧倒的多数を占めるアフリカにおいて、人々は長い時間をかけて、天候不順や病気などで一つの作物が不作に陥っても、他の作物で日々の食料をまかない、飢餓のリスクを分散できるような農業体系を築いてきました。イモ類など根菜作物のほかに、調理用バナナ、トウモロコシやミレット等の穀類とマメ類の栽培、家畜の飼育が、各地域の土壌と天候に合った組み合わせで行われています。

そうした多くの主食作物の中でも、サハラ以南アフリカでは、キャッサバとヤムイモが、もっとも重要な作物です。世界の97%(4200万トン)のヤムイモ、50%(1億トン)のキャッサバ、73%(800万トン)のタロイモ類がアフリカで生産されています。

キャッサバ、ヤムイモ……イモ食文化

これらのイモ類は、主に西アフリカから中央アフリカに暮らす多くの人々の毎日の食卓に欠かせません。茹でてついて餅状にして食べられているほか、焼きイモ、あるいはタピオカなどの加工食品としても広く流通しています。また食されるだけではなく、祭事に使われるほど人々の暮らしと文化に浸透しています。

21_02

国際イモ年とは?

2008年は、国連が定めた「国際イモ年」です。食料不安、栄養失調、貧困や環境問題など地球的課題への対応における、イモ類の重要性についての認識を高める機会を提供することを目に、国連食堤農業機関(FAO)によって、さまざまなキャンペーンが行われています。

ヤムイモ料理・レシピ

21_01

1.ヤムイモをゆでてつく

21_04

2.こねて、まるめてお皿に

21_01_4

3.スープやシチューと一緒に食べる。かまずに飲み込んで食べるので、のどごしも重要

NEXT 人々の食文化を尊重した支援を

  • 1
  • 2