>>フードシステム変革推進チーム 第4期メンバー(インターン)募集 2025年度のメンバー募集は終了しました。
次年度以降の募集については求人情報ページにてお知らせいたします。質問等は随時お問い合わせフォームからご連絡ください。

2022年より活動をスタートしたフードシステム変革推進チームでは、飢餓のない世界を実現するために、まず日本の「食」のしくみを変える必要性を感じて活動をしてきました。現在は、食料問題解決を促進するためのネットワークづくりや情報収集、分析、発信に取り組んでいます。
>>世界の飢餓と私の食
![]() 矢代さん 食に関する様々な課題を解決するために、少しでも多くの人がつながり、共に活動していけるよう頑張ります! |
めざす世界 Vision |
世界中全ての人が、当たり前にお腹も心も満たし、「食べる幸せ」を実感できる世界。 |
使命 Mission |
国内外のステークホルダーが多様な課題や活動を俯瞰できる機会を提供することで、個々の取り組みに相乗効果を生み出し、食料問題の解決を加速させる。 |
価値観 Value |
① 共創 様々な活動に取り組む人々や団体と関係性を構築し、協力を得ながら共に未来を考える。 ② 正確性 人々に納得してもらえる情報発信ができるよう、可能な限り事実に基づいて調査・思考する過程を重視する。 ③ 想像 食料システムにおける多様なステイクホルダーの距離が物理的にも精神的にも遠くなっている今、自身も含めた地球上のすべての人が当事者であることを想像できるようにする。 ④ 「やらなきゃ」でなく「やりたい」 多様な人が食料問題の解決に向けて持続的に取り組めるよう、「やらなきゃ」でなく「やりたい」と思える仕掛け・仕組みを考えたい。 |
2025年の活動の流れ(予定)
6月-7月:1期〜3期生の活動を参考に、活動の方向性を決定する。
8月-9月:現行のフードシステムや課題を俯瞰できる構造図の作成する。
10月-11月:多様なステイクホルダーとの交流を通して、構造図をブラッシュアップする。
12月-1月:わかりやすくデザインしたフードシステムの構造図を公開する。
2月-3月:活動の報告を行う。