第2期メンバー募集(募集を締め切りました)
詳しくは以下の募集ページをご確認ください。
フードシステム変革推進チーム 第2期メンバー募集
フードロス、食料自給率、食の安全、食の持続可能性。日本の「食」の問題は、世界の「食」の問題にもつながっています。日本で生産し、加工、流通し、消費される食料。このフードシステムと呼ばれる社会のしくみの影響は良くも悪くも世界に波及していきます。
>>世界の飢餓と私の食
フードシステム変革推進チームでは、飢餓のない世界を実現するために、まず日本の「食」のしくみを変える働きかけをしていきます。2022年より、第1期生メンバーによる活動がスタートしました!
![]() 濱野さん 小さな力かもしれませんが、自分の行動で世界が変わるかもしれないと思って頑張ります! |
![]() 濱中さん 「世界の飢餓」と「日本のわたし」の繋がりを紐解き、今やるべきことを明確にしていきたいです。 |
![]() 林さん 「世界と日本はつながっている」と日本人ひとりひとりがジブンゴト化できるといいなぁと思って頑張ります! |
![]() 小山さん 大きなチャレンジですが、社会の変化の原動力となれるようにチームの皆さんと頑張ります! |
![]() 上田さん 一人でも多く仲間を増やしてフードシステムの改革に向けてアクションしていきたいと思います!! |
![]() 前田さん このチームが世界の飢餓と日本のフードシステムを変えるきっかけになるよう頑張ります!! |
![]() 水野さん 日本の食の仕組みに興味があります。このチームで何かを変える事が出来るんじゃないかと思ってがんばります! |
![]() 太田さん 飢餓がない世界を創るには何をどう変えていく必要があるのか、皆で考えていきたいです。 |
![]() 寺浦さん 食品を生産、提供してくださる側と、消費する側双方に寄り添える話し合いができるように頑張ります! |
めざす世界 Vision |
誰もが、お腹を満たし健康な食事をすることで、「食べる幸せ」を感じることが出来る世界を創る |
使命 Mission |
世界の飢餓問題をジブンゴトとして捉える仲間を増やし、課題解決のための具体的なアクションを示す |
価値観 Value |
① 熱意・挑戦心 課題を必ず解決できる・解決するという強い意志を持って挑戦する。 ② 具体性・論理性 データ等を用いて誰もが納得できる説明を行い、それに基づいた現実的なアクション提案をする。 ③ 組織の強み NGOとしての立場や強みを生かす活動をする。 ④ チームワーク フードシステム改革推進チームメンバーのそれぞれの視点・強みを生かす。また、食に関わる人々の繋がりを大切にし、関係者で協力する。 |
2022年の活動の流れ(予定)
5月-6月:初期研修・HFWの業務体験を通して食料問題を知る
7月-2月:2024年以降にチームが効果的な活動を実施するために必要な情報をまとめる。
日本の「食」に関する取り組みについて、世界の食とのつながりや推進の阻害要因などを調査する。(活動レポート)
*10月:「世界食料デー」月間でイベント実施(イベントレポート)
2月-3月:振り返り&第2期生への引継ぎ