国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2007年12月01日
気が付けばもう12月。そろそろ年越しの準備も始めなくてはと考えつつ、一番に思うのは年賀状。毎年、「今年こそは早めに送ろう」と心に決めているのに、ここ数年実行出来ていないのです。来年はねずみ年。神様が十二支を決めようと動物を集めたとき、動きの遅い牛が真っ先に出かけ、そのときこっそり牛の頭に乗り込んだネズミが、到着すると牛の前に飛び出たので1番になった。なんて昔話があります。
今年はHFWの職員になって最初の年末。受け取った人みんなの笑顔を引き出せるような一味違うネズミを添えて、普段会えない友だちに近況報告をしようと思います。
資金調達担当:宮坂
2007年11月27日
主人と姑と 3人で、横浜に出かけたときのこと。高速道路を運転中、金属の棒を踏みました。タイヤに巻き込み、カランカランと鳴ったと思ったら、立ち込めてきたのはガソリンの臭い。急いで車を路肩に止めたところ、路面にはガソリンがこぼれていました。
大慌てで通報したところ、 30分ほどでパトカーが到着。その後、消防車とレッカー車含め、全部で 20人もの人が駆けつけてくれました。「大丈夫ですか?」と温かい言葉をもらい、不安が、安堵と感謝に変わっていきました。このような素早いレスキュー体制が整っている国は多くはないことでしょう。自分がとても恵まれた環境にいることを実感しました。
経理担当:廣岡
2007年11月22日
「しまった、先を越された!」週末のウガンダチームミーティングで使うために、事務所のミーティングスペースを予約しようとしたところ、ショック。昨日まで空欄だった予定表に他のチームの予約が入っていました。
HFW の事務所でミーティングができるスペースは、入口近くのテーブル2台。週末ともなると、取り合いになることも珍しくありません。
さて、他のチームのミーティングが始まるまで1時間はここで話し合って、その後は職員がお休みで空いている机近くにいすを並べて話すか、それとも外の喫茶店に行こうか。環境がミーティングの充実度に与える影響はとても大きいので、悩みます。あー、もっと広い事務所に引っ越したい!
Array
2007年11月16日
8 ?9月に行ったバングラデシュ出張は、ちょうどラマダン(断食月)にあたりました。ラマダン中は、夜明け前から日没まで、何も口にできません。ボダにいるとき私も挑戦しましたが、朝 4:30に朝食をお腹に入れたら、午後 18:10まで酷暑の中、水すら飲めず大変です。 14:00になると、気力、体力ともになえ、何の力もなくなりました。仕事の質が優先だからといいわけしつつ、あえなく 1日でギブアップ……。
でも、有機農場センターで、断食を終えた後に食べた食事のおいしいこと! 感動でした。自然と食べ物への感謝と、達成感、そして一緒に食卓を囲むメンバーと「一緒に頑張ったね」という連帯意識が芽生えました。
Array
2007年10月30日
HFWのボランティアさんやスタッフの方と食事に行くと、マイ箸を使っている人がたくさんいます。そこで、私もマイ箸を持ち歩こうと思い、さっそくお箸専門店にいってみました。
お店に入ると、そこには所狭しとお箸が並んでいました。びっくりするほどコンパクトな組み立て式のお箸や、一体何で出来ているのかと不思議に思ってしまうような高級箸。折れたバットから作られたお箸など種類もさまざま。お箸を入れる袋も、おしゃれでかわいいデザインのものがずらり。
あまりの多さに迷ってしまい、結局その日は何も買えずに帰ってきてしまいました。次に行くときには、買うお箸を決めてから行こうと思います。
バングラデシュ担当インターン:花田
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701