国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2006年08月11日
CSRって聞いたことありますか? CSRとは、利益を追求するだけでなく、社会に貢献するために行われている様々な取り組みのことで「企業の社会的責任」と訳されます。HFWに協力してくださっている企業のCSRの一環でへ、バングラデシュカレーの販売をしに行ってきました。 カレーは「辛くて美味しい!」と大好評。喜んでもらえただけでなく、HFWの活動を紹介でき、さらに活動資金も集まり、一石三鳥の楽しいお昼休みでした。
企業の方と一緒に活動を行うことも多いHFW。HFWでインターンをしていると、NGOの活動に関わりながらも、民間企業の活動の変化も実感することができうれしくなります。
バングラデシュ担当インターン:山村
2006年08月06日
出勤する人が多い火曜日の14時すぎは毎週、職員とインターンで事務局のお掃除をしています。昼礼後に「今日はお掃除です宜しくお願いしまーす」と声をかけると、「えー」とか「掃除だったか」と毎回同じようなリアクションが返ってきて笑いがおこります。
とは言いながらも、掃除リストを取り出すと、次々と「台所周りやります」「掃除機やります」と声があがり、ほうき、トイレ、床磨き、など担当が決まり、みんなてきぱき掃除を始めます。
海外支部では雇用創出を兼ねて掃除はハウスキーパーに委託しています。でもそういう彼らも来日中は、私たちと一緒に喜んでお掃除をしてくれます。
経理担当:廣岡
2006年08月01日
インターンを始めて早9ヶ月。その間に卒業したインターンも新しく入ったインターンもたくさんいます。インターンが多いのはHFWの特徴の1つ。私のような学生から、元会社員、それまでウガンダで働いていたという人まで、バラエティ豊かです。卒業生も、海外の大学院に行く人や青年海外協力隊員など様々で、会うと興味深い話が聞けて刺激になります。
3月に卒業したインターンと現インターン計3人で、先日韓国料理を食べに行きました。そこで出たのが同窓会企画! 歴代インターンは延べ50人以上。会ったことがない人も多く「集まって話したい」と盛り上がりました。HFWが続く限り広がるインターンの輪。その繋がりを大切にしたいです。
広報担当インターン:花岡
2006年07月28日
ボランティアの方のおうちで、夕食をご馳走になってきました。デザインセンスを生かし広報で活躍している方です。
事務所内での評判通り、料理のセンスも抜群! マッシュルームの肉詰め、チキンのトマト煮、色んなお豆の入ったご飯、パエリヤ……などなど思い出すだけでまた食べたくなってしまうものばかり。本当に楽しい時間を過ごせました。
私のインターンとしての仕事は、活動地域との直接的な関わりはそれほど多くありません。それでもモチベーションを高くもっていられるのは、「世界の飢餓を終わらせたい」という同じ目的を持って頑張っているたくさんの人たちと出会えるからです。
Array
2006年07月21日
友人二人の誕生日パーティーのため、ケーキを作りました。60名の参加者全員で食べられる大きなもの……悩んだ末、選んだのはクロカンブッシュ。結婚式など祝い事で供されることの多い、フランスの伝統的なケーキです。シューを焼き、クリームを詰め、カラメルを接着剤代わりにして積み重ねる。一つ一つは地味な作業ですが、その積み重ねが円錐形の優雅なフォルムを生み出します。
さて、私が担当する仕事の範囲はとても広く、ゴミ出しや備品の整理といった日常的な業務から、大きなイベントの運営まで様々。それらの積み重ねが「飢餓のない世界」の実現に繋がると信じ、今日も仕事に取り組んでいます。
国内事業担当:笠原
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701