国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2007年12月20日
「あーっ、名刺が足りない!」 HFWの出展するイベントが続けて2つあり、1つ目で名刺がほとんどなくなってしまいました。でも都合がつかず、次のイベントまでに事務所に行くことは不可能。そこで、「名刺がなくて交換できないよりは……」と、急遽自宅で作成しました。
手作り名刺を交換したイベントの帰りには事務所に寄り、きちんと HFWのロゴ入り名刺を印刷していただきました。
インターンを始めて 2ヶ月、 NGOの勉強会や企業とのイベント会議、生協まつりなど、新しい出会いの機会が非常に多くありました。ぎこちなかった名刺交換も、少しはスムーズにできるようになってきたかなと思います。
Array
2007年12月16日
ベナンに出張中の職員さんから、ベナンの布でできたバッグが大量に送られてきました。手工芸品として日本で販売するためです。そのバッグを整理しようとしたところ……なぜか全て石油くさい! 事務所の一角が石油臭に包まれるほど。これでは売り物になりません。品質・衛生管理もインターンの大事なお役目。ということで、ファブリーズを買いに走り、職員の手を借りながら3 時間かけて消臭しました。
後日戻った職員さんによると、「バッグの作業所が、石油の売店の近くにあったんだよ」とのこと。石油はかかっていないそうで、衛生上問題ないことを確認でき一安心。今度は、できれば違うお店で買ってきてください……。
ベナン・ブルキナファソ担当インターン:榊原
2007年12月11日
映画鑑賞が趣味で、現在は映画館でバイトをしています。映画館といえばポップコーンですよね。働く側としては、ポロポロこぼれるし、踏まれると砕けて掃除が大変なので、実はあまり嬉しくないのですが、なぜポップコーンが映画館の定番なのでしょうか?
答えは「映画館でのマナー」です。ポップコーンは他のスナックに比べて食べる時の音が小さいとのこと!なるほど。
でもいったん映画を見始めると集中してポップコーンを食べるのを忘れちゃったりしますよね。だから映画館でも、本当に大量のポップコーンが捨てられています。もったいない! 食べ残さないのも、またマナーの一つです。
べナン・ブルキナファソ担当インターン:柿崎
2007年12月07日
アフリカに行きたい! その想いを胸にお金をためています。今特に力を入れているのが、食費の節約。インターン業務のお昼休憩に定食屋さんに出かけたときも、ご飯小盛りと具沢山味噌汁の2品を注文。すると、偶然、お店にHFW 職員の内山さんが入ってきました。一緒に食事をすることになり「おかずが少ないね。栄養は大事だよ。」と、カツカレーを分けてくださりました。
内山さんから「ご飯12 合まとめ炊きして冷凍しているの。おかずも作りおきして冷凍すれば節約と栄養が両立できるよ」と聞きました。なんでも、今はタッパーの都合上、米は4合ずつにしているそうですが、これから私も実践しようと決心しました。 今年は節約も踏まえた食欲の秋になりそうです。
ウガンダ担当インターン:川本
2007年12月04日
私がHFWの事務所で仕事をする上で、冬になると欠かせないもの。それは、この電気ストーブです。去年の春まで広報を担当していた職員が、置いていってくれました。広報担当の職員とインターンの机は事務所の隅っこ。暖房をつけても足元はひんやりしているので、このストーブが大活躍。毎年、使い始めはちょっと香ばしいにおいがしてひやひやするのですが、まだまだ元気に動いています。
今年は私にとって、HFWで迎える3回目の冬。来年から社会人になりインターンを卒業するので、このストーブと過ごすのも今年で最後です。でもこれからも、大切に使われていくことでしょう。
広報担当インターン:花岡
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701