国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2006年07月16日
友人から、タイ旅行の話を聞きました。彼の夢はF1のレーサー。タイにも、F1関連の用事で行ったそうです。話題は、最初は車についてでしたが、少しするとタイで出会った花売りの少女についてになりました。その日その日を生きるために働く子どもがいることに、大きな衝撃を受けたそうです。「今まで貧困なんて関係ないと思ってたけど、何かしようと思うきっかけになった」と彼は力を込めて言っていました。
普通、貧困なんて見なかったことにしたいし、旅は「楽しかった」で終わらせたい人も多いはず。でも、何かを感じ、得ることが出来た旅の方が記憶に残ると思います。彼のように、見たことを素直に受け入れられる人は素敵だなと思いました。
ウガンダ担当インターン:神埼
2006年07月11日
HFW職員になって8回目の私の誕生日を迎えました。3日坊主の私がここまで続いているのは、ここに集まる人たちのおかげ。より良い明日を目指し試行錯誤しつつ、前向きに進み続けるみんなから、日々エネルギーを分てもらっています。
けれど、そんな事務局を離れ、7月20日からはバングラデシュに出張してきます。今回は農業専門家1名と、京都のS進学塾の子どもたち5名を案内するなど、楽しみなことがたくさん。ただ、日本では事務局内での仕事が大半なのに対し、バングラデシュでは炎天下歩き回ることが多く、まさに体力勝負。本当にきつく、 毎回帰国時には家族に「やつれた」と言われてしまいます。今度こそ元気に帰国するぞ! ※写真は3月の出張時に撮影。チョコレートもすぐ溶けてしまう暑さ。
バングラデシュ担当:米岡
2006年07月08日
書損じハガキ回収キャンペーンが先月終了。集まった金額を見ると、ご協力下さった方への感謝の気持ちでいっぱいになります。たくさんのハガキを送っていただけた分、カウント作業が大仕事! ダンボールが15箱もある日はさすがに終わりが見えず参り気味。でも、その日はカウントボランティアの方が3名来てくれました。話しながらだと、楽しくて作業もはかどります。「息子が北海道の大学に行っちゃって、寂しいから毎日来ちゃうの」と話してくれて、家族の話題で盛り上がりました。
これからも、ボランティアの方が気軽に楽しく来てもらえるような雰囲気作りをしていきたいと思います。
資金調達担当インターン:小川
2006年07月04日
昨日まで資金調達のため北見と札幌に出張に行ってきました。行く前の東京の蒸し暑さに慣れていたため、半袖というなめた格好で訪問したところ、北見の朝の気温は10度ちょっとと、危うく風邪を引きそうでした。
そういえば、同じ体験がバングラでもありました。南アジアということで、年中暑い地域だと思われがちですが、活動地域のボダ郡はヒマラヤ山脈のふもと。時期によっては吐く息が白くなります。同地域を訪問した際にうっかりシャワーを浴びてしまいました。シャワーから出てきた冷水を浴びるとどうなるか想像がつきますか? 体から湯気がたくさん出てきました! 慣れない土地に行くとき気温チェックは大切だと実感しました。
事務局長:渡邉
2006年07月01日
会費の”払い方”に思いを込めている会員の方がいます。誕生月に1年分を口座振替される方。ボーナスが出たら増額される方。毎年、お母様の命日に、お母様の名前で送金される方などさまざまです。そうすると、月額2220円の方はなぜこの金額なのだろう、「子どもが生まれた感謝をこめて会費をアップします」と言う方のお子さんはどんな大人に育つのだろう、と会費の手続きをしながら、いろいろ想像してしまいます。
先程、お嬢さんの名前で登録し、誕生日毎に1000円ずつアップしていた方から、月額を1万3000円にという連絡がありました。赤ちゃんがもう中学2年生になられたのかと、思わず過ぎし月日を思い出しました。
会員寄付者担当:御厨啓子
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701