国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2022年01月24日
薪ストーブ生活が始まりました。火をつけると、細い枝からだんだんに火が移っていき、ストーブの中の温度が高くなると、ある時点でボッと火の勢いが増します。そうなると消える心配がなくなります。
火の勢いがつくまでのジリジリとした時間、木の組み方を失敗したかな、そういえば昨日の雨で木が湿っていたかもしれない………と気ぜわしく思い巡らし、ついストーブの扉を開けて木の調整をしようとしてしまいたくなるのですが、そこが我慢の時。ひとたび扉をあけて中の温度が下がるとそれが火を消してしまう原因にもなります。
自分ではコントロールできないこともある。何事もそうだなと、火が燃えあがるまでの間、準備と待つことの大切さをジリジリと感じています。
海外事業担当:寺尾
2022年01月11日
今日は、初めてはがきの仕分けと枚数を数える作業に従事しました。
全国から事務所に寄せていただくはがきが、活動地域の生活改善につながるまでの大切なプロセスの一つ! と思うと、最初のうちは肩に力が入って腰が痛くなりましたが、慣れていくうちに、はがき一枚一枚の感触の違いを味わえるようになりました。はがきの金額ごとに仕分けする際には、年賀状の印字の年から、その年の出来事を思い出し、タイムスリップを楽しみました。
斜め前でも静かにはがきを数えていたあの同僚は、どんなことを思いながら数えていたのかなと、帰り道で思いました。
活動部門マネジャー:細井
2021年12月16日
ブルキナファソ支部は、年初の中期計画評価の結果、現在の事業地での活動は今年で終了してもよいと判断し、来年からは新たな地でゼロから出発することにしました。この機会を捉えて支部は新たな手法を取り入れることを決心し、現在フィリピンの(!)その道の専門の方と時差と言語の壁を乗り越えてオンライン研修を重ねながら、活動を根本的に組み立て直しています。
新しい取り組みにあたって、支部スタッフは戸惑いや負担を少なからず感じているでしょうが、一方で彼らが学びの意欲を高く持ち粘り強く研修についていっている様子は頼もしいものです。この挑戦を経て一皮むけた彼らが、人々の生活により良い力添えができることを私も楽しみにしています。
海外事業担当:米田
2021年11月12日
食いしん坊の我が家。美味しそうな料理やお菓子は材料さえ揃えば作ってしまいます。10年以上前にイギリスに留学していた時に好きだったクリスマス・プディングというクリスマスに食べるお菓子をここ数年自家製で仕込んでは12月になるまで寝かせてから食べる、というイベントを楽しんでいます。
写真は去年のもの。今年も仕込んで、寝かせ始めました。洋酒をふんだんに使い、食べる直前にも洋酒をかけて火をつけてから食べるという、吞兵衛のためのお菓子です。(笑)クリスマスは本来宗教イベントだと思いますが、我が家にとってはグルメイベント。
海外旅行にいけないこの時期、イギリス、イタリア、トルコ、タイと、海外の料理を作っては楽しんでいます。一日も早く本場で美味しい料理やお菓子とお酒を楽しみたいですね!
国内活動担当:西平
2021年10月28日
今日のおやつは事務所の方からいただいたもちもち鯛焼き!わたしが甘党とはしっかりバレていたのか、心においしい栄養をいただきました。
最近は在宅ワークが中心で、パソコンの文字を目で追うことに加えて、オンラインミーティングで耳に全集中する日が多くなりました。甘いものでエネルギー補給ができ、集中の合間の息抜きになるひと時がうれしい在宅の日々です。
事務所に出勤する人数も日数も限られている中、心にも栄養を補給して元気に出勤できるのはありがたいです。涼しくなってきましたが、引き続き体調に気をつけて応援くださるみなさまに元気に再会できるのを楽しみにしてます。
支部経理担当:笹木
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701