地域をつくる : 飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD     

地域をつくる

食べるよろこびを育む4つの活動

地域開発~飢餓のない地域をつくる~

飢餓の背景には、農業の生産性が低い、教育を受けられないなどの「地域ごとの課題」があります。その課題に直面する人々、特にぜい弱な立場にいる人々の「食料への権利」の実現のため、HFWは、栄養、教育、保健衛生、収入創出、ジェンダー平等、環境の6分野で包括的に事業を実施しています。そして、住民自身が自分たちの力で課題を解決できるようにします。さらに、その手法や成果が、周辺地域や国全体にも広がることをめざします。

ill_development1


現地の住民が主体となって活動

HFWは海外支部に駐在員を置かず、現地職員が住民とともに活動しています。地域の人材の育成を自立の鍵とみなし、住民のなかから事業を担う「推進役」を選んで育成。住民をまとめリーダーシップを発揮して事業を推進しています。住民が地域の課題を解決することは、将来自分たちで飢餓のない地域づくりを継続していける=自立できることにつながります。

地域をつくる事業の解説図

詳しくは開発ガイドライン 英語版(PDF 417KB)


住民の生活改善と能力強化をめざす、6分野にわたる事業

飢餓の原因は地域ごとに異なり、いくつもの原因が複雑に絡み合っています。HFWは、6つの分野を組み合わせた開発事業を展開し、地域の資源、住民の能力を最大限に生かしながら、飢餓の根本にある地域の課題を解決し、地域の発展を促します。

栄養

栄養に関する知識の普及や、栄養価の高い農作物の普及を通じて、乳幼児や妊産婦の栄養改善に取り組みます。

基礎教育を受ける機会を増やし、読み書き、計算など、生活を向上するために必要な基本的なスキルの習得を支援します。

基礎的な保健知識を広めることで、病気を予防し、地域の保健サービスが受けられるよう環境を整え、住民が自分たちの健康が守れるように働きかけます。

貧困世帯、特に小規模農家が、収入を得ることで安定的に食料を確保できるよう、農業技術の向上や、組合を通じた市場へのアクセス改善、家計管理などをサポートします。

ジェンダー平等

家庭と地域の栄養と食料の安全保障における女性の役割に配慮し、女性の意志決定力を向上させ、男性と平等な立場で活動に参画できるよう、能力強化や仕組みづくりに取り組みます。

環境に配慮し、災害や気候変動にも適応できる農業技術の普及など、持続可能な農業を推進します。


各国での地域開発活動

バングラデシュ

3地域23ヵ村で、女性の能力強化を通じた食料摂取と栄養の改善、持続可能な農業の推進などの住民の能力強化などを実施。

ブログ検索
バングラデシュのページへ

栄養改善事業のおかゆづくり

ベナン

ベト村とその周辺村で、3歳未満児の栄養改善、青少年・成人対象の識字教室、幼稚園運営、母子保健センター運営などの事業を実施。

ブログ検索
ベナンのページへ

新レシピ教室

ブルキナファソ

クブリ郡の4つの村で、ぜい弱な世帯を対象にした食料摂取と栄養の改善、協同組合支援、学校給食などの事業を実施。育成された事業の推進役が各事業を牽引するようになりました。

ブログ検索
ブルキナファソのページへ

グループで話し合う

ウガンダ

ワキソ県5区25ヵ村で活動。地域ごとに住民たちの協同組合を立ち上げ、自主運営のためのさまざまな研修などを行っています。

ブログ検索
ウガンダのページへ

計画の進捗を確認

日本

本部の担当職員が現地の地域開発の管理とサポートを行います。年に複数回実施する現地視察では、アドバイスやスキルの提供、世界の好事例の紹介、内部監査などを行っています。 

ブログ検索
日本のページへ