国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2008年04月03日
先週、事務所のポストに、千代田さくら祭り2008公式ガイドMAPが入っていました。
この近くには、お花見の名所がたくさんあります。小石川後楽園の枝垂れ桜、外濠公園の染井吉野と山桜、靖国神社、千鳥ケ淵の大寒桜、大島桜、八重紅枝垂れ桜、関山桜などなど、数え上げればきりがありません。
出勤途中やお昼休みに、小石川後楽園の桜を見に行ってきた職員もいます。
1?5月まで、書損じハガキ回収キャンペーンの真っ最中。事務所にたくさんのカウントボランティアさんがいらしています。お花見をした後のボランティア、いかがでしょうか?
Array
2008年03月31日
ウガンダ産オーガニックコットンを使った衣料品の売り上げ2%を、HFWウガンダの井戸建設事業に寄付するという、リー・ジャパン株式会社などによるプロジェクトが開始。そのプロモーション活動をしている原宿と渋谷のカフェ3ヵ所に立ち寄りました。店内にはウガンダの風景や子どもたちの明るい笑顔のパネルなどが展示され、店員の方々も製品のジーンズやショートパンツを着用して働いていました。
国際協力がこんなにおしゃれにできるなんて! 18年前、職員になった頃を思い、日本の社会も変わってきたと実感しました。私もこのジーンズでおしゃれに変身できるように、秋冬で蓄積された脂肪をなんとかしなくては。
ウガンダ担当:吉田
2008年03月20日
3月10日の事務所移転に伴い、梱包作業をしていると昔のバングラデシュ担当インターンが現地から持って帰ってきた数々の不思議なモノに出会いました。その中でも、もっとも気になったのが子ども用の”ちゃんばら”セット。日本の子どもがちゃんばら遊びをするのは馴染み深いですが、私がカナダに留学していたときも、近所の子どもが手作りの盾と矛を持ってよく遊んでいたのを思い出しました。
日本、カナダ、バングラデシュとちゃんばら遊びは万国共通のよう。世界中の子どもたちが集まったら、きっと、ちゃんばらごっこで盛り上がるんだろうなぁと想像すると、ちょっと楽しくなりました。
Array
2008年03月13日
近頃、鼻水が止まりません。仕事中もズーズー音を鳴らさないように必死です。そうです、あの忌まわしき花粉症の季節がやってきました。
花粉も自分なんかに受粉?して不本意かとも思いますが、それでもこの目のかゆみ、止まらない鼻水は僕の集中力を奪っていきます。特に電話対応中は、話ながら口で息をし、さらに鼻水が垂れないようにすすらなければいけないので、それはもう必死です。
僕の集中力を奪っていく花粉症。しかし、大量の花粉が飛びまわっているということは、当然人ではなく他の植物もたくさん受粉しているということ。日本の豊かな自然のためにも、花粉症への思いを改めなくては、とも思います。
Array
2008年03月06日
翻訳ボランティアさんのスケジュール調整をしていたときのこと。みなさん会社勤めの方が多く、翻訳作業を平日夜や週末に行ってくださっていることを知りました。「翻訳ボランティアをすることは、自分のためにも、人のためにもなるから」と、快く引き受けてくれるみなさん。
自分が企業に勤めていたころを振り返ってみると、仕事が終わった後はいつもクタクタでした。なので、翻訳ボランティアのみなさんのガッツと愛に感謝&感嘆してしまいます。
今後、インターンを終えて再び働きはじめたら、私も本職とは別に、自分の能力を生かしたボランティア活動を長期的に行っていきたいな、と思っています。
Array
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701