新たな活動地は中南部ヴォセ村、ワルドゴ村の2村に決定 : 飢餓のない世界を創る国際協力NGO ハンガー・フリー・ワールド HUNGER FREE WORLD     

活動レポート ブルキナファソ

2022.10.27 ブルキナファソ

新たな活動地は中南部ヴォセ村、ワルドゴ村の2村に決定

首都から南西に前活動地のクブリ郡、さらにその先に新活動地のガオンゴ郡が位置する

基礎調査と信頼関係の構築を進めています

2005年からカディオゴ県クブリ郡の4ヵ村で続けてきた収入創出や栄養改善、啓発活動事業は、2021年末までに地域の住民や行政に引き継がれ、HFWの手を離れました。
HFWはこの経験を活かし、飢餓のない地域を広げるために、ブルキナファソの新たな活動地での事業を開始しました。


新たな事業地は危険が少なく、他のNGOが入っていない県から
HFWブルキナファソでは、2021年の夏から新たな活動地の選定に入り、2022年初頭に決定しました。
手順としては、最初にブルキナファソを構成する45県から1県を選定。そこからHFWの活動内容と照らし合わせて、地域を絞っていきました。

選定基準

①フランス外務省の渡航危険情報で、治安レベル1~4のうち、最も治安の悪い4となっている地域は除外しました。危険の中で身を護りながら活動するより、安全な地に飢餓のない地域を着実に増やすことによって、治安の悪い地域にも影響を与えていこうという判断です。
②WHOが用いている指標をもとに、栄養不良の蔓延が特に深刻な県を特定しました。
③有力候補の中から、すでに人道支援NGOの援助が進んでいる県は除外しました。HFWのように時間をかけて住民の主体性を促すアプローチを新たに始めるためには、多くの参加者を得る必要があります。しかし、すでに他のNGOが活動している地域では、HFWとは違うアプローチが浸透している可能性が高く、参加者の獲得が難しいと考えられるからです。
④その他に、HFWブルキナファソの事務所からのアクセスのよさ、見本にできる前活動地と近接していることも加味しました。

上記の基準で検討の結果、前活動地のあるカディオゴ県と隣接しているバゼガ県を第一候補として選定しました。


ワルドゴ村、ヴォセ村での調査で住民との信頼関係構築は可能
さらにバゼガ県内の7郡から、ガオンゴ郡を候補として選びました。
選定にあたっては、大規模な医療センターを擁する地方中枢都市、都市部は対象外としました。その上で、ブルキナファソの栄養不良児数は小規模の保健施設であるCSPS(健康・社会推進センター)が管理していますが、2021年に同県で栄養不良児数が最も多かったCSPSがガオンゴ郡にあることが、重要な選定ポイントになりました。
同郡のなかでも、栄養不良児数が最も多かったCSPSの管轄下にあるワルドゴ村とヴォセ村が候補として残りました。両村は同じ保健行政区にあり、社会的、文化的にも交流が深いため、活動効果を高めるには合わせて事業を始めることが適当であると判断。3月から両村にHFWブルキナファソのスタッフが入って調査を開始しました。
6月まで行われた調査では、基本的な現状の把握、キーパーソン、オピニオンリーダーを特定し、またその過程で住民との信頼関係を築けるかを精査しました。
調査の結果、両村ともHFWのビジョンと活動内容を理解し、住民からは地域の課題が示されたことで、信頼関係は構築できるという報告が届いています。


課題は活動地へのアクセスと、支部の女性スタッフ不在
現在までにわかっている活動における課題は、活動地へのアクセスです。比較的近い地域が選ばれましたが、道路状況が悪く、雨季にはアクセスが困難になります。選定段階で1年のうち1ヵ月はアクセスが難しくなるだろうと予想していましたが、現地の調査では3ヵ月以上に及ぶ可能性もあるということです。それを踏まえて現実的な計画を立てていく必要があります。
もう一つ、支部の課題として、HFWブルキナファソに女性スタッフがいないことがあげられます。すでに調査活動でも文化的な制約から、女性住民の声を聞きにくいなどの支障が生じています。早急にバランスのよい職員配置を実現するように、HFWとして取り組んでいます。

新活動地にある保健センターの看護師に話を聞くHFWスタッフ

ワルドゴ村の母子保健センター跡

新活動地の風景

新しい村の住民のコメント

今までも多くの支援者が手を差し伸べてくれましたが、数年のプロジェクト期間が終わると去っていき、ほとんど何も残りませんでした。援助機関が識字教室のため建物を建設し、教師も雇ってくれ、村人たちが文字を学べた時期もありました。しかしプロジェクト終了後は教師を雇う資金がなく、残ったのは建物だけ。外部からの支援への期待を持てなくなっていました。
HFWは、まず地域を詳細に見てまわり、地区ごとに住民の話に耳を傾けることで、地域や住民のことを知ろうとしていることがわかりました。自分たちの関心事に配慮して活動を始めようとする姿勢に、期待を持てるようになりました。

以前、支援者のアドバイスで女性グループや家畜飼育、綿花栽培などの生業グループを作ったことがありましたが、活動地のアクセスが悪く、集まりが継続できず自然消滅してしまいました。しかし、きっかけとなる最初の支援があれば、もう一度グループ活動にぜひ挑戦してみたいです。

元 女性グループリーダー

ブルキナファソの最新レポート