国際協力の現場で日々起きるエピソードや日常生活をご紹介。
おもわず本音もこぼれちゃいます。
2016年09月27日
社会的インパクト評価という概念が、行政・企業・助成財団等の間で急速に普及しつつあります。NPO/NGOが行う活動の成果が、どの程度社会に影響を与えているのか? それをどう計るのか等、具体的な施策が議論されています。HFWもこの議論のメンバーに加わっていますが、メンバー総数約100組織に対し、NPO/NGOは10組織以下です。HFW自身もそうですが、“活動したこと”そのものに満足してしまい、その活動の成果をしっかり評価し、その成果を社会に波及させる努力を怠りがちです。
HFWでは、現在の中期計画に社会的インパクトを評価する仕組みを導入中です。まずは自分の組織でしっかり評価できる体制を構築していきます。
事務局長:渡邉
2016年08月31日
会計チェックをするときは、支部の担当職員に、損益計算書・貸借対照表・バンクステイトメント(海外は預金通帳がないため、通帳の代わりとなる書類)・現金出納帳・給与台帳をプリントしてもらっています。担当職員が退職して新職員に引き継ぐまでの間、職員が不在だったので、インターンにバングラデシュの会計チェックをするための資料をプリントしてもらいました。すると2時間くらいかかったとのことでビックリしました。
改めて枚数を数えてみたら、全部で130枚くらいの分厚い資料です。枚数を知るとまたビックリです。
通常の会計チェックは1時間くらいで終わるのですが、いつも会計チェック前に時間をかけて資料をそろえてもらっているからですね。そのことにも改めて感謝です。
経理担当・総務担当職員:廣岡
2016年08月18日
絵を描くのが得意で、以前からHFW事業に貢献してくれているユース・エンディング・ハンガー・ベナンのメンバー、ジョジエくん。7月に出張に行くと、母子保健センターの壁面にこんな素敵な絵が描かれていました。3日間村に寝泊まりして仕上げたそうです。何か被写体があったわけではなく、イメージを膨らませて描いたというから驚きです。この絵のおかげで、殺風景だったセンターが一気に華やぎました。来院するお母さんたちも、HFW関係者も大絶賛です。
彼は「もっと描いてみたい!」、HFWも「大歓迎!」というwin-winの状態なので、夏休みの間に次は幼稚園の教室や識字教室にも描いてもらおうと話が進んでいます。
ベナン支部担当職員:田村
2016年08月10日
ウガンダ支部で働いている人たちの写真です。でもウガンダ支部の常勤職員は6名。他はボランティアと呼ばれていますが、働き方や交通費、フィールド手当支給など考えると本部のインターンと同様な存在です。最初はボランティアで後に常勤職員に採用された例もあります。ウガンダでは一流大学の卒業生でも職務経験がないと就職が難しく、ボランティア等で職務経験を積む人も多いようです。
そのなかの1人、Cさんは以前本部のウガンダチームでボランティアとして活躍していたVさんの娘さん。お父さんの勧めで一昨年から参加しています。残念ながらVさんは亡くなられましたが、遺志をついで貴重な戦力となっています。優秀で人柄も良いCさん、来年度には常勤職員として採用の予定です。
ウガンダ支部担当職員:吉田
2016年07月06日
先日,埼玉県所沢にあるゆり園に行ってきました。天気はあいにくの曇天でしたが,ゆりはちょうど満開のタイミング。一面に広がる色とりどりの美しいゆりを,最近はまっているミラーレス一眼のカメラに収め、いい写真が撮れたことに一人満足していました。
ぐるっと園内を回ると、最後に茶屋があります。一歩きしてちょっと疲れたかなというところに茶屋があるのですから、うまくできているものです。例にもれず休憩したくなり,さっそく入ってみると、メニューに「ゆりの根のてんぷら」という文字が。ここでしか食べられないという売り文句にあっさり屈して、注文してみました。
根っこというと固いイメージがありますが,食べてみるとほくほくして柔らかい触感。お塩をつけていただくのですが、ゆりの根自体は少し甘味もあり、とてもおいしい! おつまみにもちょうどいい一品でした。
所沢は地元から少しのところなのですが、今までこんな天ぷらのことは全く知りませんでした。国際協力のNGOに関わっていると、海外の珍しい食に出会うことが少なくありませんが、いやはや灯台元暗し。思わぬところで新しい食の発見があった一日でした。
地域開発・アドボカシー担当インターン 藤井
ハンガー・フリー・ワールド(HFW)は、アジア・アフリカで地域の住民と協力し、飢餓のない地域づくりを行っている国際協力NGOです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 10月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特定非営利活動法人
ハンガー・フリー・ワールド
東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
TEL: 03-3261-4700
FAX: 03-3261-4701